Calendar

<< 2024/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

菩提樹 長久寺

2015.03.25 (水)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
瓦は1400年の歴史に中で、このままでは、技能者が育たない。瓦は震災。戦災。火災。多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。そして今があるのです。
TEL0480-58-0301 瓦も軽量瓦がありますよ。
ご連絡お待ちしております。
大きくすると写真も素敵ですよ。ぜひ見て。写真をクリック。

歴史の中で、瓦は何度となく浮沈の中で生き残り、今は
外国人が古い街並みを求め観光に来るのです。
川越の観光客は、70%ましとか言って街並みの商店街は潤っております。
しかし、コロニアルの街並みは外国人が振り向きもしません。
なくなるものは、郷愁を感じるのです。
日本の和瓦の棟積みは、世界に類のない工法を生み出し、
庶民の家屋に普及し、15年前まで主流だったのです。
1400年の歴史が崩れようとしております。
今、全瓦連を先頭に和瓦の棟積み工法を世界歴史遺産に
申請しております。

神戸の震災から20年・東日本大震災から4年です。
太陽光発電システムの普及によって、また、個の家族構成によって、(大家族制から一家族の構成によって)片屋根の屋根が主流になりつつあるのです。
伽藍建築に残る荘厳な建物は、外国人観光客に受けておるのです。
黒い瓦も日本・韓国・中国にあるのみです。

この黒は、還元焼成による技法なのです。

ファイル 1401-1.jpg
真言宗智山派 のぼうの城で有名になった忍城主、14代
成田顯泰の開基。
成田顯泰が忍城築城の際、忍城の鬼門として武運長久を願い
建立した。
長久寺扁額

ファイル 1401-2.jpg
平成の屋根替えの時、降ろした鬼瓦を展示してあります。
約3畳敷きの大きさです。

ファイル 1401-3.jpg
長久寺本堂は平成の瓦葺き替えの際、本葺き瓦に戻しました。
この長久寺は山門から本堂が直接見ることができず、
松島の瑞巌寺(戦の時最後の砦の役を果たす戦時用の伽藍です)の造営と同じ縄張りで作られております。
瑞巌寺は伊達正宗の戦用の伽藍建築です。

富田家の墓は本堂の正面にあり長久寺の檀家の中でも
好待遇を受けていた証です。
本家富田家の墓は10畳敷きの広さです。
光子の富田家も4畳敷きの広さです。
富田家は江戸の初期からの墓と考えられます。
きっと、成田氏開城から、松平氏に城替えのころ、土着したものと考えられます。


                           

久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

豪快な春のパノラマ。一度はご覧ください。

2015.03.24 (火)

 http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この春の萱場の葦焼きを、田中正造の雄叫びの紅蓮の炎が
立ちあがるようであった。
田中正造が衆議院議員にまでなって、足尾鉱山の
垂れ流す酸化銅が、渡良瀬川流域の村々の田地田畑を
荒廃させ、かって利根川の合流地点の谷中村の魚形多かりし川までも、ウナギ・フナ・鯉・ドジョウ・ザッコ類までも死滅させ、
田中正造はなすすべもなく、最後は明治天皇へ直訴に及んだのです。
しかし、願いかなわず、捕えられ、麹町警察署に入獄となり、
釈放されたのです。
この事件は、当時の読売新聞が直訴状の全文を書いてくれたのです。
直訴状は、無理を言って、田中正造が、社会主義者の名文家「幸徳秋水」に書いてもらったのです。
この話は、日本初の公害・鉱毒事件なのです。
「窒素の水俣病」阿賀野川の「イタイイタイ病」四日市の喘息
今は語り話になってしまいましたが、私が15歳~20歳の50年前の日本の公害事件なのです。
今の中国を笑えない現実があったのです。
この話は、私にとって、炎を通じて葦焼き・公害・初期の製鉄
「踏鞴製法」焼き物・瓦の炎なのです。

鉄を作る製法にたたら製鉄と言われる古代製法があるのです。
中央アジアにタタール人という民族がおりました。
その人たちが坩堝(ルツボ)を利用して作り、シルクロードによって日本にもたらされ、渡来人たちがネイテブの民族をほろぼし、または融合して現在の日本人、大和朝廷ができたのです。
昭和30年代まで、瓦の製法の一部に踏鞴(タタラ)と言われた
製造工程があり、なぜかと疑問を持っていました。
それは、坩堝ほどの高温の磁器でなく,陶土で鉄を作ったからなのです。

一度、田中正造の谷中村の惨状を読んでください。
谷中村は廃村となり、東京を水害から守る防波堤となったのです。
村民たちは北海道に移住して、その孫の代の村民が、北海道の
開拓のつらさに耐えきれず、昭和の60年代から平成に入って
今の栃木県に舞い戻ったのです。
故郷の風景と温暖な環境・水にぬくもりを感じたのでしょう。
しかし、100年近い歳月は赤城おろしの様であったと思います。
そして、自分たちはなんだったんだろうとふさぎ込む旧村民も多かったことをここに記します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真をクリックすると拡大されます。
ファイル 1400-1.jpg
滔々と悠久の時を刻む渡良瀬川葦原に紅蓮の炎が立ちあがりました。

ファイル 1400-2.jpg
幾筋もの黒煙を上げて、葦原は新しい芽吹きに
春を待つのです。

ファイル 1400-3.jpg
水門が、しっかりと東京都民を水害から守っておる番兵なのです。
巨大な水門を、大きな黒煙が暗幕のように私たちから遮蔽してしまいました。
こんな水門が数基建設されております。
広大なこの葦の原も東京都民の守り神なのです。
さしずめ、東京都の北西の鬼門です。
北の玄武に当たります。
玄武とは亀と尾が蛇の幻獣で、矛と巻きつくを意味し、
鎧をたとえ、槍が突き刺さらないことです。

                           
ファイル 1400-4.jpg
川辺に半茂した立木を超える燃え盛る炎。
10mはゆうにあると思います。

ファイル 1400-5.jpg
警戒に当たる消防署のライトバン。
黒煙の凄さを比較してください。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

豪快な春の風物詩・渡良瀬遊水池にの葦焼き

2015.03.23 (月)

クリックしましょう。日本の屋根瓦を世界歴史遺産にを推進しよう!「鷲宮神社とラキスタ」
 http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
ラキスタ 一番!屋根リフォーム 2番
久喜市・加須市・杉戸町・宮代町・羽生市・幸手市の皆さん
鷲宮神社にお参りに来てね。
連絡先は埼玉県久喜市
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301
写真をクリックしてね。大きく成るよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
足尾鉱毒事件の舞台、谷中村の跡地が今は谷中渡良瀬運動公園に
なって久しいです。
 オーストラリアのグリーン島で知り合った八重子ちゃんも今は2人の母親になり、悪戦苦闘をしているのです。

 オーストラリ知り合い、7人で遊びに来た当時は、また、荒涼とした葦の生い茂る風景を見せていました。
 赤城降ろしの西風吹きすさぶ、その堤防から見る赤富士は素晴らしものでした。

 今は加須市近在のスポーツ公園として、明るい運動場に変身しております。

 日本最初の公害として、古河鉱業を相手取り、田中正造が全生涯・全財産投げ出し戦った舞台なのです。

 渡良瀬川と利根川の交差する川の盆地・旧谷中の跡地なのです。今でも、谷中村民のお墓・村役場の基礎が残っており、
 西風の吹く、冬の季節は心まで、冷え込む風景がそこの有るのです。

 田中正造の切ない、雄叫びのように赤城おろしが吹きすさぶのです。また、春には年中行事の萱焼きがあり、旧谷中村の村民たちの慟哭とも言える紅蓮の炎と黒煙が渡良瀬のあちこちで吹き上がる姿は、悲しみと呪いのようにも思えます。
 萱焼きの日程は、新聞に掲載されますので一度見学に行ってはどうですか。なかなか見ることのできない風物詩です。

                                                                        
ファイル 1399-1.jpg
燃え盛る足を遠望する住民

ファイル 1399-2.jpg
カメラに葦焼の豪快な春の風物詩を撮影するアマ写真家

ファイル 1399-3.jpg
豪快な噴煙を上げて立ち上る黒煙

ファイル 1399-4.jpg
水蒸気を含んだ白煙も黙々と龍天を突くがごとくです。

ファイル 1399-5.jpg
眼前に広がる黒煙に圧倒されました。

太陽光を推進しよう会の「 新瓦博士」

当社ホームページは
http://www.ogiya.co.jp/です。

連絡先は埼玉県 ラキスタ一番! ヤネリフォーム2番
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

帝国ホテルから鎌倉八幡宮へ

2015.02.24 (火)

HTTP://BLOG.WITH2.NET/LINK.PHP?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
瓦はどうして不要な物の言い回しの「瓦礫」のようだと言われなければいけないのでしょう。
瓦には焼き物として、太陽光線が通過すときに、遠赤外線になるのです。
遠赤外線は体によく、金属・スレート系に屋根材に比べ、実験の結果ハツカネズミの生存率が長いのです。
まして、瓦は焼き物として、長寿命・耐候性・耐久性・遮音性・耐熱性に優れ1400年もの歴史があるのです。
健康を考えたら、瓦に勝る屋根材は存在しないのです。
また、瓦屋根は、地中海の赤瓦の景観、京都の町屋の家並み、
川越の蔵造りの景観、クールジャパンとして、海外からも厚い視線が注がれています。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

戦前は、丸の内は皇居を見下ろす建物は禁止されておりましたが、今は地価の高騰と人間天皇を宣下した戦後の昭和天皇の時代になり、今は帝国ホテルの窓から、皇居の2日の一般参賀のお立ち台を望むことができます。
 帝国ホテルのサービスは、すごいものが有ります。不安を感じるとすぐに客室係が不安を解消してくれます。

 ホテルの中で迷ってしまい、うろうろしておりますと、客室係が
寄ってきて、自分たちの部屋まで誘導してくれました。

 ホテルの部屋の窓から眺望する銀座界隈の景観も素晴らしいです。ホテルをゆっくり出発して鎌倉八幡宮に向かい、初春の参拝客でごった返しておりました。八幡宮の、頼朝が政子のために設計し若宮大路は海に行くほど狭くなっているのです。遠近感をより出しているのです。
 当時の鎌倉は天然の要塞でした。前は海で、後ろは切通しのあい路で大群が奇襲できなかったのです。しかし、北条時宗は、蒙古襲来の軍功に恩賞を与えられず、武士団の不満を止められず、武士団の不満をまとめ上げた新田義貞は神の御信託のように刀を沈め全軍に言い聞かせ、鎌倉幕府を、遠浅の砂浜駆け抜け倒し室町幕府を樹立したのです。

ファイル 1383-1.jpg
有楽町と銀座マリオン

ファイル 1383-2.jpg
皇居のお立ち台を撮影

ファイル 1383-3.jpg
江戸城の櫓

                           
ファイル 1383-4.jpg
鎌倉幕府の守り神・鶴岡八幡宮

ファイル 1383-5.jpg
静御前か北条政子の懇願で義経の為に舞った神楽殿と
実朝が公暁の刃に倒れた銀杏は彦映えが大きくなっておりました。
史実は当時の銀杏は細く身を隠せなかったようです。

公暁も実朝を倒し三浦氏の門をたたいたが北条氏との戦に勝つ自信がなく、公暁を招き入れず源氏三代は呪われた、末路となったのです。

その後、北条氏は北条実時の後の16代に財政負担と家臣団に
褒章を与えられず、新田義貞に敗れ、室町時代となるのです。

埼玉の屋根屋さん。屋根屋は瓦・樋・金属屋根。OKです。
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日本株、下値不安封じる公的マネーの安心感 
 24日の日経平均株価5日続伸した。昨年12月24日以来、2カ月ぶりの5日連続上昇だ。23日の米国株安などを考えると、24日の日本株は「スピード調整」で売りが優勢になってもおかしくなかった。上昇の力強さは特に午後の取引で目立ち、ある株式トレーダーは「公的マネーが買いに動いたようだ」とささやく。日銀といった公的マネーが下値を支えてくれるとの安心感が投資家を強気に傾けているのが浮き彫りになった。

 日経平均は前日比136円高の1万8603円と連日で昨年来高値を更新した。前日比の上げ幅が100円を超えたのは午後の取引になってから。「大きなクジラがまた動き出したようだ」。クジラとはGPIFをはじめとする資金規模の大きい公的マネーのこと。噂が駆け巡ると、株価は一段高となった

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。

新仲見世(昭和のノスタルジア)と日本一のクリスタルシャンデリア

2015.02.23 (月)

新エコカー、燃費40キロ
トヨタ、年内に投入 マツダも開発

 トヨタ自動車はガソリン1リットルで40キロメートル超を走るハイブリッド車(HV)の新型「プリウス」を年内に発売する。10年前と比べて燃費を3割超改善する。マツダも新型ガソリンエンジンの搭載車を2020年にも投入し、同40キロを目指す。欧州など世界各地で自動車の環境規制(総合2面きょうのことば)が強化されるのに備える。すでに最高水準にある燃費技術を一段と高め、海外大手とのエコカー開発競争で優位に立つ考えだ。

http://blog.with2.net/link.php?720512                                       

連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
『久喜の昔は瓦屋さん。今や屋根屋さん。屋根材ならなんでもどうぞ』GL鋼鈑の屋根材もOK!
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
日本には昔から同様に甍の波ありました。
最近は、街並みを保存して町おこしをしています。
街並みの中でも、京都の円山公園から、清水寺の二年坂
産寧坂のあたりは、甍(瓦)の街並みが美しく、東京では
浅草・浅草寺の仲見世の霧除け屋根が粋な通りを演出しております

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ファイル 1382-1.jpg
昭和の戦後を奮い立たせた「憧れのハワイ航路」の岡晴夫
「私は真っ赤なリンゴです。」の並木路子・名ギタリスト・バタヤンこと田端義夫の「帰り船」メロデーが流れてくるような新仲見世の昭和を彷彿させる脇道です。

ファイル 1382-2.jpg
平成と昭和の戦後が入り混じった不思議な空間です。
戦後の3人娘の「美空ひばり」「江利チエミ」「雪村いずみ」
のポスターがたれ下がっておりました。

ファイル 1382-3.jpg
真っ赤なじゅうたんが敷き詰められ、しずしずと歩く姿を
想像してください。
国家元首のような気持ちになって歩いてみました。
とっても良い気分です。六本木ヒルズの日本一のバカラのシャンデリアにたどり着きます。

気分も顔もほころびますよ。
いい気分です。でも雨が降ったらどうするか心配になってきました。

丸めてたたむのでしょうか。重いですよ。心配です。

                           
ファイル 1382-4.jpg
バカラ・クリスタルガラスのシャンデリアです。
素晴らしいです。
目の保養に良いですよ。ダイヤモンドのシャンデリヤのようです。
精巧な芸寿品です。
高さ8.4m・幅4.6m・26,471ピースのバカラのシャンデリア
ご覧になる価値があります。
バカラ250年の歴史に残る傑作で、フランス大使館の協賛になる
恵比寿ガーデンプレイスの誇りです。

ファイル 1382-5.jpg
ヱビス麦酒記念館です。戦後マッカサーのもとでビール業界も
解体され、大変なめにあっているのです。
もともとは、サッポロ・キリン・エビスが一つだった気がします。
財閥解体です。2位のキリンは弱少メーカーだったのです。
大日本ビールがその名です。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
㈱オオギヤは塗装・内装・改装・解体・舗装工事もやっています。

連絡先は埼玉県久喜市・ラキスタの里、鷲宮です。
屋根屋が面白ブログ。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

********************************************************

チタンの本葺き瓦の浅草・浅草寺界隈

2015.02.22 (日)

http://blog.with2.net/link.php?720512                                  
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニューヨークが記録的な寒さで停電の結果、寒さで亡くなる人が続出とか。マイナス17度で海に流氷が漂い、ジョン・レノンが凶弾に倒れた
公園の池も氷が張り詰め、火災にあったビルも放水した水が
氷柱になって、氷の塊になって倒壊の危険があるほどなのです。

寒さもここまで来ると凶器になる。想像もできませんでした。
東京では、こんなことは70年の自分の歴史の中に存在しません。

小学生の時に、大雪が降って、木の電柱が倒れ、寒い思いをしたことが記憶にありますが、そんなものです。

寒さと瓦についてひとこと、陶器瓦も1150℃で焼成すると、マイナス25度くらいでは凍てないのです。
800℃くらいのダルマ窯の焼成ですと-10度くらいで
凍てるのです。

今の瓦は、陶器瓦であろうがのぼり窯であろうが凍てには心配いりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1381-1.jpg
金龍院浅草寺の天井に龍の絵が描かれておりました。
きっとこの龍にちなむのでしょう。

ファイル 1381-2.jpg
反対側の天井には飛天像が描かれておりました。

ファイル 1381-3.jpg
浅草浅草寺の賑いの仲見世通り。
スカイツリーのお陰で、昔の賑会いを取り戻しました。
仲見世の赤は鳥居の赤と同じく、弁柄を塗りました。
赤は魔除けを現したのです。
越後の邸宅の壁も赤壁がって、同じ思いで装飾したもだと思います。


                           
ファイル 1381-4.jpg
正月の初もうでの手水社の着物姿もいいですね。
日本の正月は着物が似合いますね。

ファイル 1381-5.jpg
どうして、石川五右衛門があるのでしょう。
そういえば、仲見世の1階の屋根に白波5人男の一人が安置されておりました。
若い女性の晴れ着・訪問着は絵になりますね。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

ぶらり仲見世から浅草寺・スカイツリー

2015.02.21 (土)

http://blog.with2.net/link.php?720512

 慈覚大師円仁は鎌倉幕府や徳川幕府に守られながら、庶民にも親しまれた崇敬も高く、浅草寺においても自らの教えを広めたのです。
 遣唐使として中国に渡り、帰国後比叡山の延暦寺で最澄のもとで修業をしたのです。
 生国はは現在の栃木県壬生の豪族の子供として生を受け、東方見聞録を書いたマルコポーロの記述の中に玄奘三蔵と共に高く評価されております。

 慈覚大師が開基した日光東照宮・川越の喜多院・山形の立石寺・平泉の中尊寺・毛越寺などの仏閣が多く存在し、弘法大師のように全国に行脚して、数々の寺院を開基し、民衆に寄り添ったのです。
 仲見世の賑い江戸時代よりの賑わいです。しかし、出雲の神門横丁・伊勢のおかげ横丁の仲見世が賑いみられるのは門前の衰退に目をつぶることのできなかった人のお陰なのです。時代の変遷に鉄道から大型バスのよって、それぞれに栄枯盛衰があり、大変な時代を経て
それをどうにか守り抜いた人々の心なのです。
 社寺仏閣ほど、瓦の良さを発信できる場所はないのです。
瓦は、1400年の歴史の中で、日本を景観を作ってきたのです。頭の片隅に留めて欲しいのです。
                                       連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
『久喜の昔は瓦屋さん。今や屋根屋さん。屋根材ならなんでもどうぞ』GL鋼鈑の屋根材もOK!
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
日本には昔から同様に甍の波ありました。
最近は、街並みを保存して町おこしをしています。
街並みの中でも、京都の円山公園から、清水寺の二年坂
産寧坂のあたりは、甍(瓦)の街並みが美しく、東京では
浅草・浅草寺の仲見世の霧除け屋根が粋な通りを演出しております
ファイル 1380-1.jpg
東武線浅草駅周辺から見たスカイツリー
勝海舟の銅像も桜の木の下で開国を暗示する遠くに指さす姿も印象的です。

首都高の梳く下にあります。探してみてください。

ファイル 1380-2.jpg
浅草寺のお線香の煙に体いっぱいに浴びて、幸せと健康長寿お願いするために身を清める妻光子

ファイル 1380-3.jpg
観音像のまつられている観音堂・本殿
現在はチタン製の本葺き瓦で施工されております。
チョット白っぽく感じられます。
他の瓦屋根と比較してみてください。

                           
ファイル 1380-4.jpg
浅草寺とスカイツリー

ファイル 1380-5.jpg
仲見世の賑いです。
出雲の神門横丁・伊勢のおかげ横丁・仲見世が今でも人の賑いみられるところです。

でも、それぞれに栄枯盛衰があって、大変な時代を経て
愛する町の衰退に目をつぶることのできなかった人のお陰なのです。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
㈱オオギヤは塗装・内装・改装・解体・舗装工事もやっています。

連絡先は埼玉県久喜市・ラキスタの里、鷲宮です。
屋根屋が面白ブログ。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

ページ移動