Calendar

<< 2024/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

鹿島神宮提灯待ち

2014.09.04 (木)

 http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鹿島神宮の創建は神武天皇即位の御代、
今から2674年前といいますから
ペルシャのダリウス1世・クセルクセス1世の時代です。

こんなことを記述しても判りにくいかと思います。
キリストが生まれる600年前、あるいはアレクサンダー大王が
ペルセポリスでダリウス3世を破り、破竹の勢いで
東征に出た300年前の年代なのです。

このころは、エジプトが栄華を極めたころなんです。
大御神は、武甕槌大神(タケミカズトノオオカミ)です。

この神様は、瓶をつくり、槌の字があることから、
家を作る神様だったのです。

つまり食器、食料を保存する瓶をつくり、
生活の基盤である住まいつくりの神様だったのです。

甕の字をよく見ると瓦の字か見えますね。
瓦は、焼き物ですから当然でしょう。

食料収納のツボも、当時は磁器でなく、温度の低い
陶器だったのです。
陶器の焼成温度は、800℃以下なのです。

そういえば、シルクロードのトルコ・ヒッタイト王国に
2トンの食糧を保存できる大甕がありました。

ヒッタイトは、エジプトのアルシンベル神殿の
トトメス2世と戦い、世界初の停戦協約締結で有名です。

提灯待ちは、篝(カガリ)をたく行事が、提灯の市が立ち
氏子またはお参りきた人々は、提灯を買って、
カガリの代わりに提灯を奉納して、焼いたことが始まりと
言われております。

そして、鹿島の神の神幸する夜を迎えたと言われております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1297-1.jpg
孟宗竹に四方からロープを張って、倒れるのを防ぎ
竹の枝に無数の提灯をつるし、ゆさゆさと
引き回しながら、鹿島神宮の拝殿に篝として奉納します。

右側の女性はポーズをとってくれました。
鹿島の女性は、言葉は、粗いが人情がありますね。

ファイル 1297-2.jpg
神宮の鳥居の桁より孟宗竹の方が高いため、
斜めにしないと拝殿に近づけず、提灯待ちを
斜めにしたところです。

中には間違って、倒してしまうことも有るのです。

ファイル 1297-3.jpg
最近は、若い女性も提灯待ちに参加し、
祭りに色を添えて華やかにしております。

さらしで、上半身のもろ肌脱いで、威勢がいいですよ。
女性はお決まりの祭り姿でした。

男性は、ポッカニッカを図だらこに着流しておりました。

祭りは何時の時代でも、職人の作業衣ですね。
佐渡金山でも、どこでも、祭りは無礼講だったので、
人々は、祭りにかこつけて、ただ酒を飲み、
平時のうっぷんを晴らしていたのです。

士農工商とおだてられて。
職人がもらっていた金の粒を「賃金」といったのです。

今のサラリーマンも、職人と同じく賃金をもらっているのです。
西洋では、塩をもらっていたためにサラリーマンというのです。

                           
ファイル 1297-4.jpg
ちょっとの休憩時間にみんなが躍りだしました。
祭りは気分が高揚して、踊りたくなるのです。
女性もニッカズボンを着流しておりました。
ニッカズボンも、カラフルになって粋になるのです。
足袋も白足袋の地下足袋ですよ。
白足袋は神事、伽藍建築の初めに身を清めていますと
言う証なのです。

祭りって、阿波踊り、豊年踊り、盆踊り、花笠踊り、
ねぷたの踊りもそうなのですが、本当は、庶民の
不満の生き抜きなんです。
だから、ハチャメチャに踊るのです。
男も女もないのですね。

汗をかき、発汗作用は、ストレスの解消に良いそうです。

ファイル 1297-5.jpg
この大きな青竹に提灯をつけた提灯待ちが、
大きな鹿島神宮の鳥居をくぐる瞬間です。
上の横木が鳥居です。
これがクライマックスの神事です。

この後、神幸祭がおこなわれました。
9/1の夜8時から行われました。
これは神様がお出ましなる行事です。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

再生可能なエネルギーの買取りによって、電気料は高くなる、
屋根業界は軽い屋根材と片流れの屋根が増え、陶器瓦の
三州産地は、青色吐息。
日本の故郷の風景は消滅の危機にあるのでしょうか。
だからこそ、中山道の眞籠・妻籠宿に
行きたがるのでしょう。

また、企業に忠誠を尽くすために、勤務先の近くに
建売を買って、男の人は、妻・子供のために、
ローンを払い続ける、老後は、痴ほう症になって、
特別養護施設。こんなことって、幸せなのですか。
瓦は、素晴らしい。1400年の歴史に中で、
幼子の思い出に残り故郷を作ってきたのです。
瓦万歳。瓦の良さを大学で教えてください。
空気のような存在なのです。
旅に行って、しみじみと思うものではないのです。

12年1度の鹿島神宮御舩祭り

2014.09.03 (水)

http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

*****************************************************

第2次安倍内閣の閣僚が決まりましたね。
女性閣僚が多く起用されました。
被災地の東北を経済特区にして、地方の活性化を
図る計画もあるそうです。

福島県は、瓦の分布としては、越後の安田瓦と石州の瓦が混在しておる処です。

谷垣さんと元幹事長の石破 茂氏を競わせる佐藤内閣と
同じ構図ですね。

ウクライナとロシアが停戦合意をしました。
良かったですね。
これも、経済が政治を突き動かしたのです。
グローバル社会は、経済制裁が
ボデイブローのように効いてくるのです。

朝日新聞の慰安婦問題が沸騰する予感がします。
池上 彰氏の「朝日新聞は慰安婦問題で謝罪すべきだ」の
コラム掲載拒否受けて連載打ち切りを申し入れた。

1日置いて、朝日新聞からコラム掲載について、
方針転換の連絡があったそうです。

日本が朝日新聞によって、どれだけのエネルギーと
謝意と談話を発表し、国益を損なったか
いくらメデアであっても
何を掲載してもよいということは無いのです。

戦前の戦争に突き進んだのも、
国民の愚かさと、メデアの報道合戦がなせるものだったのです。

今年の初詣に鹿島神宮の12年に一度の御座船祭りの
壮大なスケールのカタログを見て、
協賛1000円奉納して、その日は福田なんかと帰宅し、
7月ごろビジネスホテル「鈴章」の予約をしました。

鈴章に行ってら、夕飯が用意ができないと言われ、
鹿島神宮の境内の本店で、ウナギの天ぷら定食を
食べました。

また、その時「提灯待ち」があるからせっかくだから、
見て来たれどうですかと言われ、光子と
そぞろ歩きを楽しみながら、神宮境内に行きました。
スゴイ祭りでした。

*****************************************************

ファイル 1296-1.jpg
初詣のとき頂いてきた鹿島神宮の式年大祭御船祭のカタログ

ファイル 1296-2.jpg
鹿島神宮の鳥居と御座舩

ファイル 1296-3.jpg
鳥居と御座舩と吹き流し
天気が良いと夕日か美しいそうです。
曇っていたので残念です。
赤い絨毯は、天皇家からの勅使をお迎えするために
敷かれておりました。

この式年大祭は相当のお金と漁師さんたちの
強力がなければ成り立ちません。

しかし、周りには商店街もなく、警備の方と警察の方が
見回っておりました。
光子と御座舩です。

                           
ファイル 1296-4.jpg
まだ鹿島神宮の神輿の乗っていない御座舩
警備員方と近所のおばさんが話をしていました。
地元の宮大工さんが御座舩を造船したそうです。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
日本の風土に合った瓦が健康にもよいこと知ってますか。
全瓦連のホームページも見てください。
屋根の知識に素晴らしい情報が満載。
連絡先は埼玉県久喜市  ㈱オオギヤです。
FD 0120-58-9901 

上野の恩賜公園で日本・パキスタン修好60年式典が行われていました。

2014.05.17 (土)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
瓦はどうして不要な物の言い回しの「瓦礫」のようだと言われなければいけないのでしょう。
瓦には焼き物として、太陽光線が通過すときに、遠赤外線になるのです。
遠赤外線は体によく、金属・スレート系に屋根材に比べ、実験の結果ハツカネズミの生存率が長いのです。
まして、瓦は焼き物として、長寿命・耐候性・耐久性・遮音性・耐熱性に優れ1400年もの歴史があるのです。
健康を考えたら、瓦に勝る屋根材は存在しないのです。
また、瓦屋根は、地中海の赤瓦の景観、京都の町屋の家並み、
川越の蔵造りの景観、クールジャパンとして、海外からも厚い視線が注がれています。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

HAKAHAHAHAHAKAHAHAHAHAKAHAHAHA

上野の恩賜公園周辺は、そぞろ歩くと結構
新たな発見がありますね。

下町民族博物館・野口英世の銅像・今回は黄桜・落語寄席・
清水観音堂と月の松・寛永寺・東照宮・不忍池と蓮見茶屋
横山大観・岡倉天心記念館・森鴎外ゆかりの宿「鴎外荘」
大名時計博物館・東大の赤門・黒門・三四郎池・そのほか動物園
美術館・博物館等々たくさんあります。

1日では到底見ることができません。
また、桜の季節では、種類、本数とも自他ともに圧倒しております。

是非散歩・逍遥をお勧めいたします。

WMWMWMWMWMWMWMWMWMWMWMWMWMWMWM

ファイル 1229-1.jpg
何処の国の子供たちはかわいいですね。
日パ修好60周年式典の舞台に登壇した美女たち
日本に在日パキスタン人が10,000人も暮らしておるそうです。

ファイル 1229-2.jpg
家族たちが出店のパキスタン食を味わっておりました。

ファイル 1229-3.jpg
日本彫刻展の途中で腕相撲大会をやっておりました。
日本の若い人は、優男と思っておりましたが。
中々ですね。

                           
ファイル 1229-4.jpg
都立美術館の中庭にありました。

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
瓦は歴史の生き証人です。

屋根リフォーム・屋根修理の名人「新瓦博士」。

連絡先は埼玉県久喜市

          

彰義隊が戦った上野の恩賜公園に行ってきました。

2014.05.16 (金)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
今、東日本大震災で国民の意識が変化している。
1400年の瓦の歴史に、故郷の風景に、変調を感じるのは、私「屋根屋のおっさん」だけなのでしょうか。
瓦は1400年の歴史に中で、このままでは、技能者が育たない。震災。戦災。火災。多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。そして今があるのです。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

このところ、アジアに政治的に不安定化しております。
阿部総理の、靖国神社参拝から、中国韓国の首脳会談の
冷え込み、フイリッピン・ベトナムの南沙諸島の海域の問題、
日本と中国の尖閣諸島の問題、オバマさんの煮え切らない
アジア外交の安保問題、タイのインラック首相の解職、
韓国の沈没船の問題・目を西に向ければ、ウクライナの
問題でのプーチン氏の強硬な姿勢、インドネシアの
資源の問題、そして、エジプト・シリア・ブラジルの
貧困層の問題、地球規模で、色色な問題が起こっております。

必要かもしれませんが、政府の集団的自衛権の問題。
我々にはどうすることもできない深い問題です。

このことはさておき、明治政府の幕府・特に彰義隊・
会津の問題は根深かったのですね。

今回の高声寺の桜見物から始まった、小さな旅が提起した
問題に私自身驚いているくらいです。

一つ一つ取り上げてみると面白いものですね。

00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

ファイル 1228-1.jpg
慶応4年(明治元年)5/15大村益次郎指揮下の政府軍と関宿藩・関東各地から集まった幕府軍と、博徒・強盗の集団が彰義隊と称して、上野の山で蟄居していた将軍慶喜の警護として、江戸の警護を任され、政府軍は、幕府軍を懐柔しようとした。
 しかし、懐柔策が功をなさず、山岡鉄舟によって、江戸の警護を解任させたが、彼を裏切り者とののしり失敗したのです。
 そして、上野の戦争は小雨の中始まったのです。午前中は、彰義隊が善戦したが、アームストロング砲の投入によって、彰義隊は午後には総崩れとなって敗走し、関宿・野田・岩井・結城・小山・宇都宮へと幕府軍は敗走し、戊辰戦争と拡大するのです。
 彰義隊の遺骨を芝増上寺などの将軍家ゆかりの寺に埋葬できず、明治2年彰義隊の骸を南千住の圓通寺住職が荼毘にふし、遺骨と墓碑も地中に埋め、7年後に政府軍の許可を得て、元彰義隊の小川興郷らが彰義隊の墓を建立したのです。
 やっと、山岡鉄舟の揮毫になる墓ができたのです。しかし、政府軍をはばかって、「戦士の墓」になったのです。
 今は、東京都が管理しております。寛永寺の近くにありますので桜の季節に見つけてみてください。また、寛永寺の舞台より不忍池を望むと江戸百景の

ファイル 1228-2.jpg
彰義隊の墓の説明文

ファイル 1228-3.jpg
江戸時代歌川広重によって描かれた、上野の山清水堂の月の松
足立区の植木職人によって、130数年 経って復活しました。

清水堂の勾欄から望む、不忍の池の弁天堂と仲見世通り。
                           
ファイル 1228-4.jpg
京と清水寺を模して、寛永年間に建立されたので、
東叡山・清水堂と月の松

ファイル 1228-5.jpg
非常に珍しい上野の森の黄桜(園里黄桜)といいます。

HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
瓦は歴史の生き証人です。
鬼瓦はネパールのカトマンズの神聖な寺院に源を発し
水の神様で、住まいを火事から守っておるのです。
魔除け・火伏の大事な役を担っています。

屋根リフォーム・屋根修理の名人「新瓦博士」。

連絡先は埼玉県久喜市
FD 0120-58-9901

戊辰戦争の端緒の火ぶたが切られた高声寺

2014.05.14 (水)

http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

小さな旅のシリーズで久喜市の近郊近在の素敵な所を
探して書いてみました。

久喜市鷲宮は、鷲宮神社を歴史の中で書きました。
久喜市栗橋は静御前・関東3大関所を絡めて描きました。
久喜市はできれば提灯祭りを描いてみようと思います。
菖蒲町はラベンダー・菖蒲城址・なしの名産地を話題に
するつもりです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

*****************************************************

この高声寺の本堂は当社((株)オオギヤ)が屋根工事を手掛け、
躯体・仏具等の工事及び据え付けは、
浅草の翠雲堂が施工したものです。

もともとは、20年来の庫裏・旧本堂の補修工事を
依頼されたのが始まりです。

今年、光子が高声寺のしだれ桜見たいというので
桜見物にお邪魔したところ、
住職さんが、出迎え、色々本堂の内陣・客殿の案内を
してくださいまして、開山堂もご覧なりますかと
言われましたので、お見せしていただきました。

光子は、分骨して、高声寺に永眠したいと言っております。
四季折々の花に包まれ、樹齢280年のしだれ桜を
めでたいと申しております。

この高声寺のある坂東市(旧岩井市)付近は、
大河ドラマの舞台になった平将門が菅生沼を船で府中に通う
光景や将門終焉の地・体のみが葬られているからだ山が訛った
神田山(かでやま)・国王神社・薬師様などの史跡があります。

また、関宿藩の幕臣たちの居住地の関係で、
官軍と戦った岩井戦争の話など景観と史跡にとんだところです。

また、辺田には江戸小彼岸桜の名所・歓喜寺などもあります。

*****************************************************

ファイル 1226-1.jpg
戊辰戦争の端緒を切った岩井戦争で亡くなった
長門の国の先鋒隊「田中利一」の墓標(高声寺境内の門外)

話は余談ですが、官軍の兵士たちは「勝てば官軍」で
戦死者は手厚く葬られたのですが、
上野の山の「彰義隊」あるいは会津藩の「白虎隊」
会津城下の藩士の骸は見せしめのために放置されたのです。

清水の戦いでも、幕軍の骸は放置され、清水の次郎長が
仏には罪はないと言って、官軍のはばからず、
埋葬したのです。

ファイル 1226-2.jpg
常総市三妻の向かうバイパスから左に入った藤田にある
山門から四脚門・本堂を覗き見ることができるように
建てられています。

緩い勾配は街道に向かった下がっており、
素晴らしい景観を作り出しております。
浄土宗藤田派の総本山を幕府より拝命し
江戸時代、270の末寺の本山の風格があります。

ファイル 1226-3.jpg
白石を敷き詰めた枯山水の見事な庭園もあります。
庭園側から真新しい山門・四足門・本堂を望み見ました。

                           
ファイル 1226-4.jpg
開山堂内部。
赤漆・金の装飾の厨子の中に
開山の唱阿性真の位牌が治められております。
たまたま、唱阿性真がこの地を通ったとき
眠くなり、うとうとしたところ、この地で貞盛と藤原秀郷に
敗れた将門の亡霊が夢に立ち、
じぶんは謀反の罪もないのに
新皇の夢ありとざん訴するものがおり
京都の藤原政権に罪人にされてしまったのです。
と嘆く将門の霊を見て、その将門の霊を慰めるため
この藤田の地に寺院を開基したのが始まりなのです。

ところが、夜になると毎夜「エイエイ、オウ・エイエイ,オウ」
と声高に掛け声が聞こえてきたので、
高声寺となずけたものなのです。

ファイル 1226-5.jpg
開基堂を示す額

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
日本の風土に合った瓦が健康にもよいこと知ってますか。
全瓦連のホームページも見てください。
屋根の知識に素晴らしい情報が満載。
連絡先は埼玉県久喜市  ㈱オオギヤです。
FD 0120-58-9901 
 

関東3大不動尊(加須市)と五家宝

2014.05.11 (日)

 http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
『久喜の昔は瓦屋さん。今や屋根屋さん。屋根材ならなんでもどうぞ』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
日本には昔から同様に甍の波ありました。
最近は、街並みを保存して町おこしをしています。
街並みの中でも、京都の円山公園から、清水寺の二年坂
産寧坂のあたりは、甍(瓦)の街並みが美しく、東京では
浅草・浅草寺の仲見世の霧除け屋根が粋な通りを演出しております。お暇なときに「スカイツリー」を見ながらそぞろ歩きもよいですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身近な所に、自分の知らない遺跡・名所があって、
その素晴らしさに触れた時、人生で徳をしたような
素敵な気持ち、心がほっわーとするね。

そして、妻と二人で見つける
たのしさ、これもまた、
手を取り合い、楽しい時、つらいと時も
共に過ごした幸せなんだ。

そして、今年は、身近なものに触れて楽しむ、
そんな人生を送りたいなと
思っており、正月から心がけております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1223-1.jpg
不動岡総願寺の本堂
唐破風流れ向背。
風格の中に長い歴史を感じます。
御仏は智證上人が光孝天皇の病気平癒を不動明王祈願なされ、
平癒なされたので、彫られたものです。

天皇の紫宸殿に安置されておりましたが、御尊像の
宝剣を持ち出そうとするものがおったそうです。

堂守は御仏を背負って、生まれ故郷の吉見に逃げ帰り、
仮堂を立て、安置したのです。

荒川の氾濫でこの不動岡の地に流れ着いたのです。
かって、岡村と言われた、このとに不動明王を
奉ったことから現在の不動岡の地名になったのです。

私は、県北の和算などの学者を輩出した、130年の歴史ある
不動岡高校を卒業いたしました。

この総願寺の住職さんも、私の後輩とのことで、
色々親切に教えてくださいました。

ファイル 1223-2.jpg
総願寺の由来を記した銘文

ファイル 1223-3.jpg
総願寺山門の平成の大改修を終えて、新しくなった
山門

                           
ファイル 1223-4.jpg
総願寺の門前にある五家宝の武蔵屋本店の
纏の格子天井の図柄。

かって、この総願寺は霊験あらたかと近郷・近在の
人々が参拝に来て、賑わいを見せておりました。

創業は古く、文久2年で、200年企業として
オリジナルの生五家宝・イチジクを創作お菓子として、
販売致しております。

ご主人・奥様とも気さくで、また、
ふっわとした食感は何とも表現し難く、
一度賞味をお勧めいたします。

まず、お店に入りましたら、天井をご覧ください。
桧の板の格子天井を見てください。

火消しの纏の図柄が彫ってあります。
なぜか、菊の纏もあります。
この格子天井を拝観するだけでも価値があります。

その上、絶品の生五家宝を頬張ったら
至福の時が過ごせますよ。

ファイル 1223-5.jpg
私は武蔵屋本店の回し者ではありません。(念のため)
ご主人と奥様が気さくなので「ブログ」のアップしていいですか。
と、お願いして、アップさせていただいたものです。

加須市に行ったら「是非お寄りください。」

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
㈱オオギヤは塗装・内装・改装・解体・舗装工事もやってるよ。

連絡先は埼玉県久喜市・ラキスタの里、鷲宮です。

久喜市鷲宮の散歩道

2014.05.10 (土)

http://blog.with2.net/link.php?720512
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
今、東日本大震災で国民の意識が変化している。
1400年の瓦の歴史に、故郷の風景に、変調を感じるのは、私「屋根屋のおっさん」だけなのでしょうか。
瓦は1400年の歴史に中で、このままでは、技能者が育たない。震災。戦災。火災。多くの災難を乗り越えて、瓦が日本の街並みを支えたのです。そして今があるのです。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
TVの影響ってすごいですね。
昔は閑散としていた境内も、今は日曜に限らず
お宅系の男の子が町をぶらついています。

ラキスタの、オリジナル住民票は完売。
痛車の絵柄の競いあいは、総合支所の広場を埋め尽くす。
町おこしの原点のように読売新聞に掲載され、
日本中から他の市町村の行政が視察に来るは、

つぶれかかった、商工会のアンテナショップ
息を吹き返し、スタンプラリーで商店街はちょっと潤うは、
東武線の乗降客は少し増えたんじゃないですか。

でも、一番儲かったのは、鷲宮神社ですよね。
初詣の参拝客は43万人とか。

7・5・3や初参りは、増えるやら、禰宜さんにこにこだね。
お札、破魔矢・絵馬・祈祷はとんでもなく増えてしまって、
神官を俄かに作り、今では4人もいますよ。
もちろん、社務所には巫女さんが常駐してまっせ。

TYって、すごい威力ですね。
それもこれも、結婚しないお宅が増えてよかったのかね。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

ファイル 1222-1.jpg
鷲宮神社の里神楽のもととなった天照皇大神の天岩戸から
顔を覗かせる場面の絵馬
これは、日本書紀の岩戸隠れの段で、天のウズ女が神がかり
として舞をしたことが初めと言われ、神々が大笑いをして
何があったかを覗き見て、鏡を差し出し、テジカラの命が
天岩戸を開けて、世の中が明るくなったのです。

ファイル 1222-2.jpg
寛保年間の荒川・利根川の氾濫で江戸の市中が
大水になったとき毛利藩吉川氏の幕府が命じ、
無時完工したことを報告・奉納した寛保治水碑

ファイル 1222-3.jpg
自宅の前の青毛堀の桜に止まったカワセミ。

                           
ファイル 1222-4.jpg
平成26年元旦の初詣客と香具師のお店

ファイル 1222-5.jpg
元旦の初祈願の参詣客をお見送りする俄か神官

*******************************************************

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

屋根のことならお任せ「新瓦博士」!
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。

ページ移動