
粘土置き場に置かれた原土をブルで配合機に運びます
|

ブルで満載になった原土を運ぶ
|

真空土錬機で原土を配合させます。
|

未乾燥の瓦は、立てかけという移動式の乾燥台に積載されます。
|

周りを断熱ボードに囲まれ、トンネル窯の余熱室で徐々に乾燥させます。
|

プレスで瓦を成形いたします。
|

平部の桟瓦は連続プレスで打ち出します。
|

乾燥した瓦は釉薬を塗布しキルンカーという台車に載せられ焼成されます。
|

キルンカーに積み込まれた瓦はトンネル窯に入れられ24時間かけて焼成いたします。
|

焼成用のバーナーです。900℃の高温で焼成されます。
|

焼成温度を管理する計器です。
|

焼成された瓦は東京の問屋に出荷されました。
|