記事一覧

築70年以上の旧家の雨漏り止め改修工事です。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

2010.09.28 (火)

http://blog.with2.net/link.php?720512
住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。
屋根材と外観の材料選びで『素敵』が違う。
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
築70年以上の旧家の雨漏り止め改修工事です。『たかが瓦、されど瓦、世界遺産に使用されている資材だよ。』瓦屋さん・雨漏り奮闘記

TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

埼玉県羽生市町屋 O邸屋根リフォーム工事
築70年以上の旧家の屋根瓦が、割れ、ズレによって雨漏りがひどくなり、修理の依頼を受けました。

何しろ、土葺きと言う工法で、関東大震災を境に、関東地方では少なくなった施工方法です。

しかも、瓦も100年近くたつ、5寸足のか瓦で、瓦を焼いている温度も低く、750度前後で、松の葉、枝から出る、煙で燻化し、銀色を発色させたものです。

焼成・乾燥以前のプレスも手動によって製造させたものです。
その為、瓦の強度もなく、素人の方が屋根に乗ると踏み割れするのです。

しかも、当然ですが、この瓦はなく、下地に杉の皮が必要です。
今では、杉の皮は銘木の一種で大変高価になり、入手も難しくなっております。

この工事は,2階の隅木が1階の野地にすれすれになっており、
雨漏りのする構造です。

この辺の処理を丁寧に考えながら処理をしないと、雨漏りがして
クレームの元になります。

色々難しい問題を抱えた屋根でしたが、無事完了して、ほっとしております。

ファイル 638-1.jpg
土具きという屋根の瓦、屋根土、杉皮を撤去して構造用合板を施工致しました。

ファイル 638-2.jpg
構造用合板に最高級のゴムアスシートを施工し、瓦を施工するのに必要な桟木を施工致しました。

ファイル 638-3.jpg
日本瓦を丹念に葺きあげました。
雨漏りの可能性のある箇所は、特に気を使い完璧に仕上げました。
特に、雨漏りを引き起こしそうな場所には、平板にて、加工し、
また、雨押え板金も丹念に仕上げました。

                           
ファイル 638-4.jpg
最も苦労した隅木の部分です。

ファイル 638-5.jpg
葺き足の違う2種類の瓦の組み合わせです。
片側は土葺きと言う5寸足(15cm)と今の新しい瓦(23.8cm)
を合わせる為に、伏せ間瓦にて、寸法状の縁を切りました。
伏せ間を使用することによって、寸法のひろ取れて安心です。
また、カエズ鬼を使用することによって、風格も出ました。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
太陽電池モジュールは寿命が長くて、お得ですよ。

コメント一覧

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー
投稿キー
投稿キーには「1234」と入力してください。(スパム対策。)