記事一覧

結城紬の話

2019.06.27 (木)

結城は戊辰戦争の激戦地です。結城は平安時代から続く織物の産地として有名です。
私たちは仕事の合間、お茶を小さな紬小屋で頂きました。どうも薄暗いので建主に訊ねたところ織り目を確認するために「チラチラ」しない影光が良いことを初めて知ったのです。糸が真綿の(蚕の繭玉・絹糸で光る)ため、横糸の模様が型紙と確認出来ないのとのことでした。それで納得しました。

結城紬と関係無いのですが、飲酒運転もうるさくない時代でしたので仕事が終わると豚の粗肉を鍋でコトコト煮た酒の魚で酒を飲む毎日でした。
この辺りの結城紬は農閑期の副業として細々と歴史を刻んでいたのです。ところが明治6年(1874年)ウイーン万国博覧会で絶賛あび、価格が高騰すると生産者が増え、粗悪品が出回り困った政府は規格を定めたのです。
1.地機で織ること。
2.糸は真綿で織ること。
 国が決め良品を輸出でき、伝統が途絶えなかったのです。結城紬の機織りの見学は結城市商工会で尋ねると良いかと思います。