Calendar

<< 2024/5  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

神幸祭を見て、神威を授かった気がしました。

2014.09.05 (金)

連絡先は埼玉県久喜市鷲宮中央1-19-10
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301
久喜市・加須市・羽生市・杉戸町・宮代町・幸手市
白岡町・蓮田市の皆さん旅のブログも見てください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

  雨漏り奮闘記 さいたまの屋根屋のおっさん
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
提灯待ちも鹿島神宮の見所ですね。
この神幸祭は、神さまが神輿に乗って、
町内にお出ましになり、天下泰平・諸願成就・魔人退散を
12年に1度あまねく御神威を授けになられるのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
 
ファイル 1299-1.jpg
輿に乗った鹿島神宮のご神体

ファイル 1299-2.jpg
ご神体を護衛する武士団

ファイル 1299-3.jpg
鹿島は塚原卜伝の故郷です。
少年剣士たちが神幸祭に参加しました。

ファイル 1299-4.jpg
鹿島の山車のうち大町区山車「塚原卜伝」の山車です。
山車の中で一番古く昭和5年山車が作られ、
人形は岩槻市川崎人形店の作です。

埼玉の屋根屋のおっさん『ルーフ』

当社ホームページは
http://www.ogiya.co.jp/です。
クリックしましょう。
連絡先は埼玉久喜市
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy

困りましたね。デング熱が横浜の公園まで広がり、
横浜でも公園の閉鎖が行われたのです。

蚊の飛翔の行動範囲の云々がテーマになりだしました。
代々木公園に行った人が、横浜の公園で犬の散歩中
蚊に刺され、その蚊を媒体に広がったみたいです。

アメリカの住宅ローンが縮小して、銀行の環境が悪くなって
困っているのです。

お金は経済の血液で、流れが悪くなると、
その部分が壊死を起して、体全体が不具合を起こすように、
経済界も、過度のお金の貸し出しが少なると、
アメリカ経済から、世界に波及し、
リーマンショックのようになると困ります。

しかし、あまり甘い基準で貸し出すと、リーマンショックの
二の舞になります。

中国のブラックシャドウのように倒産させられます。

午後8:00より厳かに神幸祭が取り行われました。

2014.09.05 (金)

 http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
『久喜の昔は瓦屋さん。今や屋根屋さん。屋根材ならなんでもどうぞ』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神武天皇の御代の創建の鹿島神宮は、当時、海の一角の
浮島に大神を鎮座させ、朝廷の力を常陸の国の
大王たちに誇示したのでしょう。

そして、熊襲・隼人・出雲・安曇族を平定し
食料保存の技術と館つくりを広めたのです。

当時、関東地方は、今の久喜周辺まで、海または干潟だったのです。

鷲宮神社も浮島大明神と言われたことでもお解りだと思います。

昔は、人々が移り住むとき、神を先達に建て、侵攻したのです。

当時の人々は、自分たちの勢力範囲の少しでも、
外側にと相手の領地内に神をまつったものなのです。

きっとこの鹿島神宮もそうだと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1298-1.jpg
菊のご紋の提灯を露払いに、鹿島神宮の一つ歯の
高下駄をはいて、神の天狗をお亀に
替え添えして闊歩しておりました。。
クリックして大きな画面でご覧ください。

鹿島の杜の神域の守り神なのでしょう

ファイル 1298-2.jpg
神の常盤木の榊を輿に乗せて、古式豊かな行列でした。

ファイル 1298-3.jpg
陣羽織と陣笠の寺領を守る武士団の一行の
行列です。
旗指物とかがり火の御旗を掲げておりました。

                           
ファイル 1298-4.jpg
鹿島神宮の雅楽奏者たちが、笙・縦笛・横笛を奏でながら
通りぬけ行きました。

ファイル 1298-5.jpg
天界を支配する龍と幻の鳥、鳳凰の旗指物を掲げて、
行列は粛々と清められた石畳を進み、神幸祭は進行しました。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
㈱オオギヤは塗装・内装・改装・解体・舗装工事もやってるよ。

連絡先は埼玉県久喜市・ラキスタの里、鷲宮です。
屋根屋が面白ブログ。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

日本には昔から同様に甍の波ありました。
最近は、街並みを保存で町おこしをしています。
街並みの中でも、京都の円山公園から、清水寺の二年坂
産寧坂のあたりは、甍(瓦)の街並みが美しく、東京では
浅草・浅草寺の仲見世の瓦の霧除け屋根が粋な通りを演出しております。お暇なときに「スカイツリー」を見ながらそぞろ歩きもよいですよ。

伊勢神宮のおかげ横丁も伊勢の名物「赤福」の社長さんの
音頭で昔の面影を取り戻し、街が活気づいております。

また、出雲大社の神門通りも廃れた門前町を
地元の田辺達也さんが善哉と遷宮という
千載一遇のチャンスとみいだしたのです。

かって、鉄道が観光客の輸送の主流であったころは、
駅から神門通りを抜けて出雲大社に参拝したものです。

ところが、鉄道から車社会になって、観光はバスになってしまいました。

神門通りをぬけずに大駐車場に行くようになって
客脚はなくなったのです。
古い文献から、出雲が善哉餅の発祥の地の文献を見つけ、
善哉屋の店を開いたのです。

また、心強いことに、横浜から、Iターンしてきた
多々納光教さんが団小屋を開店し、NPO法人の佐藤さんが
土産物店を開店したのです。

3人で空き家の住人を調べ、貸していただくように説得し、
お店が少しつつ増えて行ったのです。

そして、伊勢のおかげ横丁のようになったのです。
観光客は、神門通りで、名産を食したり、
お土産を買い求めたりするようになって行ったのです。

この、鹿島の仲見世も、室町時代から続く
蕎麦屋さんが有ったり、色々なお店がありますが
仲見世の長さが300m位なので、少し活気が
足りない気がいたしました。

途中に塚原卜伝の広場かあるせいかもしれませんね。

鹿島神宮提灯待ち

2014.09.04 (木)

 http://blog.with2.net/link.php?720512                                       
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『久喜の瓦屋さん雨漏り奮闘記』
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鹿島神宮の創建は神武天皇即位の御代、
今から2674年前といいますから
ペルシャのダリウス1世・クセルクセス1世の時代です。

こんなことを記述しても判りにくいかと思います。
キリストが生まれる600年前、あるいはアレクサンダー大王が
ペルセポリスでダリウス3世を破り、破竹の勢いで
東征に出た300年前の年代なのです。

このころは、エジプトが栄華を極めたころなんです。
大御神は、武甕槌大神(タケミカズトノオオカミ)です。

この神様は、瓶をつくり、槌の字があることから、
家を作る神様だったのです。

つまり食器、食料を保存する瓶をつくり、
生活の基盤である住まいつくりの神様だったのです。

甕の字をよく見ると瓦の字か見えますね。
瓦は、焼き物ですから当然でしょう。

食料収納のツボも、当時は磁器でなく、温度の低い
陶器だったのです。
陶器の焼成温度は、800℃以下なのです。

そういえば、シルクロードのトルコ・ヒッタイト王国に
2トンの食糧を保存できる大甕がありました。

ヒッタイトは、エジプトのアルシンベル神殿の
トトメス2世と戦い、世界初の停戦協約締結で有名です。

提灯待ちは、篝(カガリ)をたく行事が、提灯の市が立ち
氏子またはお参りきた人々は、提灯を買って、
カガリの代わりに提灯を奉納して、焼いたことが始まりと
言われております。

そして、鹿島の神の神幸する夜を迎えたと言われております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル 1297-1.jpg
孟宗竹に四方からロープを張って、倒れるのを防ぎ
竹の枝に無数の提灯をつるし、ゆさゆさと
引き回しながら、鹿島神宮の拝殿に篝として奉納します。

右側の女性はポーズをとってくれました。
鹿島の女性は、言葉は、粗いが人情がありますね。

ファイル 1297-2.jpg
神宮の鳥居の桁より孟宗竹の方が高いため、
斜めにしないと拝殿に近づけず、提灯待ちを
斜めにしたところです。

中には間違って、倒してしまうことも有るのです。

ファイル 1297-3.jpg
最近は、若い女性も提灯待ちに参加し、
祭りに色を添えて華やかにしております。

さらしで、上半身のもろ肌脱いで、威勢がいいですよ。
女性はお決まりの祭り姿でした。

男性は、ポッカニッカを図だらこに着流しておりました。

祭りは何時の時代でも、職人の作業衣ですね。
佐渡金山でも、どこでも、祭りは無礼講だったので、
人々は、祭りにかこつけて、ただ酒を飲み、
平時のうっぷんを晴らしていたのです。

士農工商とおだてられて。
職人がもらっていた金の粒を「賃金」といったのです。

今のサラリーマンも、職人と同じく賃金をもらっているのです。
西洋では、塩をもらっていたためにサラリーマンというのです。

                           
ファイル 1297-4.jpg
ちょっとの休憩時間にみんなが躍りだしました。
祭りは気分が高揚して、踊りたくなるのです。
女性もニッカズボンを着流しておりました。
ニッカズボンも、カラフルになって粋になるのです。
足袋も白足袋の地下足袋ですよ。
白足袋は神事、伽藍建築の初めに身を清めていますと
言う証なのです。

祭りって、阿波踊り、豊年踊り、盆踊り、花笠踊り、
ねぷたの踊りもそうなのですが、本当は、庶民の
不満の生き抜きなんです。
だから、ハチャメチャに踊るのです。
男も女もないのですね。

汗をかき、発汗作用は、ストレスの解消に良いそうです。

ファイル 1297-5.jpg
この大きな青竹に提灯をつけた提灯待ちが、
大きな鹿島神宮の鳥居をくぐる瞬間です。
上の横木が鳥居です。
これがクライマックスの神事です。

この後、神幸祭がおこなわれました。
9/1の夜8時から行われました。
これは神様がお出ましなる行事です。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
久喜市・杉戸町・白岡・蓮田・春日部・古河・幸手
羽生・加須のこともアップするよ。
FD 0120-58-9901 

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

再生可能なエネルギーの買取りによって、電気料は高くなる、
屋根業界は軽い屋根材と片流れの屋根が増え、陶器瓦の
三州産地は、青色吐息。
日本の故郷の風景は消滅の危機にあるのでしょうか。
だからこそ、中山道の眞籠・妻籠宿に
行きたがるのでしょう。

また、企業に忠誠を尽くすために、勤務先の近くに
建売を買って、男の人は、妻・子供のために、
ローンを払い続ける、老後は、痴ほう症になって、
特別養護施設。こんなことって、幸せなのですか。
瓦は、素晴らしい。1400年の歴史に中で、
幼子の思い出に残り故郷を作ってきたのです。
瓦万歳。瓦の良さを大学で教えてください。
空気のような存在なのです。
旅に行って、しみじみと思うものではないのです。

12年1度の鹿島神宮御舩祭り

2014.09.03 (水)

http://blog.with2.net/link.php?720512
上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

*****************************************************

第2次安倍内閣の閣僚が決まりましたね。
女性閣僚が多く起用されました。
被災地の東北を経済特区にして、地方の活性化を
図る計画もあるそうです。

福島県は、瓦の分布としては、越後の安田瓦と石州の瓦が混在しておる処です。

谷垣さんと元幹事長の石破 茂氏を競わせる佐藤内閣と
同じ構図ですね。

ウクライナとロシアが停戦合意をしました。
良かったですね。
これも、経済が政治を突き動かしたのです。
グローバル社会は、経済制裁が
ボデイブローのように効いてくるのです。

朝日新聞の慰安婦問題が沸騰する予感がします。
池上 彰氏の「朝日新聞は慰安婦問題で謝罪すべきだ」の
コラム掲載拒否受けて連載打ち切りを申し入れた。

1日置いて、朝日新聞からコラム掲載について、
方針転換の連絡があったそうです。

日本が朝日新聞によって、どれだけのエネルギーと
謝意と談話を発表し、国益を損なったか
いくらメデアであっても
何を掲載してもよいということは無いのです。

戦前の戦争に突き進んだのも、
国民の愚かさと、メデアの報道合戦がなせるものだったのです。

今年の初詣に鹿島神宮の12年に一度の御座船祭りの
壮大なスケールのカタログを見て、
協賛1000円奉納して、その日は福田なんかと帰宅し、
7月ごろビジネスホテル「鈴章」の予約をしました。

鈴章に行ってら、夕飯が用意ができないと言われ、
鹿島神宮の境内の本店で、ウナギの天ぷら定食を
食べました。

また、その時「提灯待ち」があるからせっかくだから、
見て来たれどうですかと言われ、光子と
そぞろ歩きを楽しみながら、神宮境内に行きました。
スゴイ祭りでした。

*****************************************************

ファイル 1296-1.jpg
初詣のとき頂いてきた鹿島神宮の式年大祭御船祭のカタログ

ファイル 1296-2.jpg
鹿島神宮の鳥居と御座舩

ファイル 1296-3.jpg
鳥居と御座舩と吹き流し
天気が良いと夕日か美しいそうです。
曇っていたので残念です。
赤い絨毯は、天皇家からの勅使をお迎えするために
敷かれておりました。

この式年大祭は相当のお金と漁師さんたちの
強力がなければ成り立ちません。

しかし、周りには商店街もなく、警備の方と警察の方が
見回っておりました。
光子と御座舩です。

                           
ファイル 1296-4.jpg
まだ鹿島神宮の神輿の乗っていない御座舩
警備員方と近所のおばさんが話をしていました。
地元の宮大工さんが御座舩を造船したそうです。

太陽光を推進しよう会の「新瓦博士」
当社ホームページはhttp://www.ogiya.co.jp です。
クリックしましょう。
日本の風土に合った瓦が健康にもよいこと知ってますか。
全瓦連のホームページも見てください。
屋根の知識に素晴らしい情報が満載。
連絡先は埼玉県久喜市  ㈱オオギヤです。
FD 0120-58-9901 

新聞記事に見る瓦の話

2014.08.29 (金)

 http://blog.with2.net/link.php?720512
埼玉の屋根工事店です。上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

連絡先は
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  雨漏り奮闘記・埼玉の屋根屋より。
いま、瓦の施工方法に全国瓦工事業連盟(全瓦連)の組合員が一丸となって「耐震・耐台風工法」(ガイドライン)に取り組み、
行政からの要請を受け、東日本の震災復興住宅に推奨されております。
和瓦の街並みがなくなる、ドナルド・キーンが愛した瀬戸内の尾道の風景が赤い瓦の街並みなってしまったら。
京都・奈良の和瓦がコロニアルになってしまったら。
そんなことを危惧する一人です。

                                                                     
ファイル 1292-1.jpg
静岡県・伊豆に見る元禄時代の庄屋の屋敷を今に伝える
風格の日本家屋の粋・黒光りの観光ホテルです。
1度行ってみたいですね。

屋根瓦の連なる囲われた一角は武家の郭を彷彿させます。
鞍には、伊豆が生んだ漆喰彫刻の第一人者、長八の手による
家紋の彫刻が施されております。

瓦の経年変化による美を映し出しております。
本葺き瓦の陰影のある風景もまた味わいがあります。

ファイル 1292-2.jpg
昔は神様は屋根に宿ると言われた「屋根神様」今は希少価値で、
新築のときに神様の居所がなくなるケースが多いそうです。

古い物を大切にする心を持ちたいものです。
そこの「温故知新」あるのです。
和瓦もその一つなのです。

ファイル 1292-3.jpg
ネパールの石の屋根です。分厚くて重いですよ。
でも、ネパールの山岳地帯の厳しい気候に耐えるのです。
また、石の厚さによって、屋根からの冷気を遮断するのです。

東京駅の屋根も3/11の東日本大震災で散逸した宮城産の
石の瓦で葺かれていることをご存知ですか。

ファイル 1292-4.jpg
鬼を面白く形度った杯です。
日本の屋根には、鬼瓦が家族を邪気などから守っております。
守り神は、屋根神様と同じく屋根の負わします。

今は鬼瓦のないお住まいが多くなってしまいました。

ファイル 1292-5.jpg
岡山県の閑谷学校は備前焼の瓦で葺かれた学校です。
池田光政公が、学校領として、運営に支障がない様に、
また、戦乱等によって破壊から免れるようにと
独立した行政区によって、明治政府からもおとがめなしとして、
440年以上の歴史建造物です。

烏賊に、池田公学問に熱い思いを持っておられたかわかります。
いまでも小学校として利用されております。

いかに備前焼の瓦がすぐれているか
お分かりいただけますか。

さいたまの屋根やのおっさん『ルーフ』
瓦は1400年の歴史があり、耐久性があって、メンテナンスが楽なのです。
3/11の東日本大震災でも復旧工事は早く、15か月くらいで
修復作業が完了したのです。
重いと思っている方もおると思うのです。
そうではないのです。建物のメンテナンスの問題なのです。
なぜ、歴史の中で消えなかったのか。
良いものは残る。ここなのです。

当社ホームページは
http://www.ogiya.co.jp/です。
クリックしましょう。
エコは安いよ。住宅のメンテナンスはエコですよ。
連絡先は埼玉県久喜市鷲宮中央1-19-10
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

*****************************************************

南極大陸上陸

2014.08.11 (月)

http://blog.with2.net/link.php?720512

台風11号は、三重・高知県及び各地に1年間以上の降水量と、
かって日本を縦断した台風17.18号のように
大被害を起し、55万人近くの避難民を出したのです。

当時の被害額は3700億円に達し、今回の台風被害も
それにもまして、現在北海道に達しております。

そして、関東地方でも、鹿沼・栃木・壬生市かけて、
463棟の竜巻被害を出して、東北・北海道の日本海を
北上して、熱帯性低気圧に変わったそうです。

今日は台風一過、早秋心地よい風を頬に浴びて、
秋雲たなびく、ちょっと暑い日になりそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
瓦はどうして不要な物の言い回しの「瓦礫」のようだと言われなければいけないのでしょう。
瓦には焼き物として、太陽光線が通過すときに、遠赤外線になるのです。
遠赤外線は体によく、金属・スレート系に屋根材に比べ、実験の結果ハツカネズミの生存率が長いのです。
まして、瓦は焼き物として、長寿命・耐候性・耐久性・遮音性・耐熱性に優れ1400年もの歴史があるのです。
健康を考えたら、瓦に勝る屋根材は存在しないのです。
また、瓦屋根は、地中海の赤瓦の景観、京都の町屋の家並み、
川越の蔵造りの景観、クールジャパンとして、海外からも厚い視線が注がれています。
TEL0480-58-0301
ご連絡お待ちしております。

sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

南極の景観は、険しい岩壁の景観と、
汚れのない新雪のような雪をかぶり、
ペンギンの愛苦しい姿にほっとし、
ザトウクジラのダイビングあり、
郵便局・博物館・避難小屋が有ったり、
航海の為の燃料タンク群・あるいは遭難者の
十字架ありでした。

地球がどんな発達過程があったか我々に
語り掛けてくるのです。

南極にも春夏秋冬の訪れがあるのです。

ssssssssssssssssssssssssssssssssssss
ファイル 1279-1.jpg
波静かなパラダイス湾に囲まれた、アルゼンチンの南極基地です。
福地さんもアルゼンチンの交換留学生として、
プランクトンの研究をなされておりました。

ファイル 1279-2.jpg
ポート・ロックロイ島です。
イギリスの捕鯨基地です。
ここに郵便局と捕鯨に関する博物館があるのです。

ここから、友人たちに記念として、
ポストカードを送りました。
郵便局の周りにもペンギンが数十頭遊んでおり居りました。

博物館は、入場料がかかりません。
でも、だれが見るのでしょうか。

ファイル 1279-3.jpg
ポート・ロックロイ島です。
巨大なザトウクジラの骨が散乱しておりました。

                           
ファイル 1279-4.jpg
ヤンキーハーバーです。ここには、ゼンツウペンギン・
カニくいあざらし・オットセイの営巣地です。
私は、ここで、アザラシに追っかけられたのです。

ピータマン島の砂利海岸の裏側に回ると、苔類の緑が広がり、
流氷で削られた鋭い島々の景観です。

ファイル 1279-5.jpg
ポートロックロイ島です。
建物は、避難小屋です。

埼玉の屋根屋さん「住まいの基本は屋根にあり。屋根は文化だ。芸術だ。」
久喜市・加須市・白岡町・杉戸町・羽生市・古河市・熊谷市の皆さん応援してくださいね。
連絡は0120-58-9901 または0480-58-0301

光りと風と海流の織りなす芸術 氷山

2014.08.05 (火)

 http://blog.with2.net/link.php?720512
埼玉の屋根工事店です。上記アクセスをクリックしていただけるとブログ掲載の励みに成ります。宜しくお願いいたします。

連絡先は
FD0120-58-9901  TEL 0480-58-0301

今年はは暑いですね。
今日、館林市で39.5℃になったそうです。

私も、7/15日に熱中症にかかり、点滴を打って、何とか入院を免れました。

また、夏風邪をひいて、散々でした。
今日も医者に行って薬をもらってきましたが、
体調がいまいちです。

自分でも、つくづく年を取って、死期が近づいた
気がいたしました。

戦後はもう終わったものと思っていましたが、
今、若者の間で梅毒がはやっているそうですね。

戦後は、すごく流行ったのですが、
とっくに克服したと思っていましたら、
とんだことですね。

怖いですよ。奥さんや、彼女に移りますから。
もともとは、西インド諸島から、
コロンブスの乗組員が世界中にばらまいたのです。
それから、遊郭の吉原の遊女に広がるまで、
160年位の歳月だったのです。

怖い、怖い、アー怖い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  雨漏り奮闘記・埼玉の屋根屋より。
いま、瓦の施工方法に全国瓦工事業連盟(全瓦連)の組合員が一丸となって「耐震・耐台風工法」(ガイドライン)に取り組み、
行政からの要請を受け、東日本の震災復興住宅に推奨されております。
和瓦の街並みがなくなる、ドナルド・キーンが愛した瀬戸内の尾道の風景が赤い瓦の街並みなってしまったら。
京都・奈良の和瓦がコロニアルになってしまったら。
そんなことを危惧する一人です。

この間、日経新聞で来待瓦と能登瓦の海に映える風景を
紹介しておりました。
甍の波があって、紺碧に海、日本の故郷の風景として、
こんな美しいものはないような絶賛しようです。

                                                                     
ファイル 1278-1.jpg
光りによって出来上がった橋のような氷山

ファイル 1278-2.jpg
獅子舞に様な氷山

ファイル 1278-3.jpg
波濤のような氷山
海水の色をご覧ください。
美しいですね。

ファイル 1278-4.jpg
巨大な唐獅子のような氷山
手前のゴムボートが8m位はあります。

ファイル 1278-5.jpg
お稲荷さんのような氷山です。

さいたまの屋根やのおっさん『ルーフ』
瓦は1400年の歴史があり、耐久性があって、メンテナンスが楽なのです。

ページ移動